Seminar / Event
プログラム
2020年、組織で何が起こったのか
働き方改革の潮流とこれからの組織マネジメント
ディスカッション~職場の問題地図 2021~
Q&A
※内容調整中につき、プログラムは変更になる場合がございます。
© Fringe81 Co,Ltd. Unipos Company
お申し込みフォーム
組織幸福度
オンラインセミナー
時代がVUCAに突入して数年、さらにコロナ禍を経た今、エンゲージメント経営をどう考えるか。
エンゲージメント経営
社員エンゲージメントが高い会社と低い会社とでは、1年後の生産性に3倍もの開きが出るー。
今から約9年前に人事戦略コンサルティングのグローバル企業、ウイルス・タワーズワトソンによってそんな調査結果が報告されました。
社員エンゲージメントを上げようと、「エンゲージメント経営」に踏み切った経営者の方も多いことでしょう。しかし、日本人の社員エンゲージメントは低いと言われ続け、生産性においても他国との開きが叫ばれ続けています。
時代はVUCAに突入し、コロナ禍を経て、社員のニーズは大きく変化しました。
今回のゲストは「VUCA 変化の時代を生き抜く7つの条件」「エンゲージメント経営」の著者であるコーン・フェリー・ジャパン株式会社柴田彰氏。コロナ禍という新たな危機に直面し、エンゲージメント経営の意義や重要性が今、どう変わっているのか、そしてこれからどう変わっていくのか、柴田氏の「今」の考えを伺いつつ、参加の皆さまと深掘る1時間にしていきます。
登壇者プロフィール
柴田 彰 氏
コーン・フェリー・ジャパン株式会社
コンサルティング部門責任者
シニア・クライアント・パートナー
詳しく見る
斉藤 知明
Fringe81株式会社 執行役員 兼 Uniposカンパニー代表
詳しく見る
柴田 彰 氏
慶應義塾大学文学部卒 PwCコンサルティング(現IBM)、フライシュマンヒラードを経て現職。コーン・フェリー・ジャパンで、組織・人事の幅広いテーマを取り扱うコンサルティング部門の責任者。著書に「エンゲージメント経営」「人材トランスフォーメーション」、共著に「VUCA 変化の時代を生き抜く7つの条件」「職務基準の人事制度」「ジョブ型人事制度の教科書」、寄稿に「企業会計」「労働新聞」ほか。
斉藤 知明
東京大学機械情報工学専攻。株式会社mikan CTOとしてアプリ開発・組織運営に従事。
Fringe81株式会社入社後、Unipos代表に。過去起業時のチームづくりの経験と、上場企業経営者の視点を合わせながら、多様な個性を持つ東京本社・ドイツ子会社総勢80名以上のメンバーを率いる。組織づくりのモットーは「自律的な意思決定を促す権限委譲」
お申し込みに関するご注意
※必ずご一読ください
お申し込みに関するご注意
このような方におすすめ
みどころ