Seminar / Event
プログラム
2020年、組織で何が起こったのか
働き方改革の潮流とこれからの組織マネジメント
ディスカッション~職場の問題地図 2021~
Q&A
※内容調整中につき、プログラムは変更になる場合がございます。
© Fringe81 Co,Ltd. Unipos Company
お申し込みフォーム
社員のしあわせ
オンラインセミナー
社員の「しあわせ」に企業が投資する価値・意義を考える1時間
ウェルネス経営
「幸福な社員は幸福でない社員よりも創造性が3倍高く、生産性も1.3倍高い」
米イリノイ大学の研究によってあきらかになった数値です。
VUCA時代と言われる今、コロナ禍によってさらに予測のできない世界となり、企業が成果を上げるには、社員一人一人が自律的に考え、行動することが必要です。予測のできない時代にイノベーションを生み出すためには、ウェルビーイングの考え方が欠かせません。
今回のユニポスウェビナーでは、ゲストに丸井グループ執行役員であり、専属産業医として「ウェルネス経営」を主導する小島玲子氏をお迎えします。
丸井グループではコロナによる臨時休業時に、自社の「共創理念」を準じて、テナントの家賃を全額免除という決断をしました。その結果、社員からは「共創理念の本気度を感じた」「うちの会社が好きになった」という声が上がり、ストレスチェックの数値は前年より改善、ワークエンゲージメント(熱意をもって仕事に取り組む姿勢)の指標も向上しました。
丸井グループの「ウェルネス経営」の中心を担ってきた小島氏とともにウェルビーイングについて考えます。
登壇者プロフィール
小島 玲子 氏
株式会社丸井グループ 執行役員
ウェルネス推進部部長 専属産業医
詳しく見る
斉藤 知明
Fringe81株式会社 執行役員 兼 Uniposカンパニー代表
詳しく見る
小島 玲子 氏
医師、医学博士。大手メーカー専属産業医として約10年間勤務。人と組織の活性化について研究するため北里大学大学院に在籍、10年医学博士号取得。11年丸井グループの産業医となり、14年 健康推進部(現 ウェルネス推進部)の新設に伴い部長に就任。19年から現職。著書に『産業保健活動辞典』 (バイオコミュニケーションズ、共著)、『職場面接ストラテジー』(同)など。
斉藤 知明
東京大学機械情報工学専攻。株式会社mikan CTOとしてアプリ開発・組織運営に従事。
Fringe81株式会社入社後、Unipos代表に。過去起業時のチームづくりの経験と、上場企業経営者の視点を合わせながら、多様な個性を持つ東京本社・ドイツ子会社総勢80名以上のメンバーを率いる。組織づくりのモットーは「自律的な意思決定を促す権限委譲」
お申し込みに関するご注意
※必ずご一読ください
お申し込みに関するご注意
このような方におすすめ
みどころ