Seminar / Event
組織マネジメント
オンラインセミナー
個人と組織の力を最大限引き出す「一流の現場力を育むマネジメント」とは何か、徹底解剖!
このような方におすすめ
高い現場力をつくり出せるリーダーがいない
従業員のやる気と自律性を引き出すマネジメントとは何かが知りたい
詳細
日時
2021年2月18日 10:00〜11:00
参加費
無料
参加方法
Zoomでのオンライン開催
プログラム
2020年、組織で何が起こったのか
働き方改革の潮流とこれからの組織マネジメント
ディスカッション~職場の問題地図 2021~
Q&A
※内容調整中につき、プログラムは変更になる場合がございます。
登壇者プロフィール
矢部 輝夫 氏
合同会社おもてなし創造カンパニー代表
1966年、日本国有鉄道入社を皮切りに、40年間鉄道人として勤務。その間、安全の専門家として様々な業績をあげた。2005年、鉄道を退職後、新幹線の清掃業務を専門とするTESSEIに入社。従業員の定着率も低く、事故やクレームも多かった新幹線の清掃会社をおもてなし集団へと変革。2015年、「おもてなし創造カンパニー」を設立し代表となり、現在に至る。その取組みはハーバード大学、スタンフォード大学で講義されるなど国内外から注目されている。
斉藤 知明
Fringe81株式会社 執行役員 兼 Uniposカンパニー代表
東京大学機械情報工学専攻。株式会社mikan CTOとしてアプリ開発・組織運営に従事。
Fringe81株式会社入社後、Unipos代表に。過去起業時のチームづくりの経験と、上場企業経営者の視点を合わせながら、多様な個性を持つ東京本社・ドイツ子会社総勢80名以上のメンバーを率いる。組織づくりのモットーは「自律的な意思決定を促す権限委譲」
© Fringe81 Co,Ltd. Unipos Company
お申し込みフォーム
本ウェビナーは受付を終了しました
【ウェビナー受付期間】
2021/02/17(火) 17:00まで
「現場のモチベーションが低く言われたことしかやらない」
「自律的に問題解決できる社員がいない」
「現場から改善や新規アイディアが全然上がってこない」
こんな自社の"現場力"の弱さに、頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。
コロナ禍で先行き不透明な今、急激な変化に対応し成果を出し続けるには、 働く従業員1人ひとりの力を引き出し "現場力" をいかに高めるかが、ますます重要になってきています。
そこで本ウェビナーでは、従業員の定着率が低く事故やクレームも多かった新幹線清掃会社を「おもてなし集団」へと変革、ハーバードビジネススクールからも絶賛されるほどの「奇跡の職場」へと導いた、元TESSEI代表の矢部氏をゲストにお迎えし、"現場力"について掘り下げます。